69日目のゆるふり返り|ものを増やさないクセが育ってきた?

69ゆるふり返り ゆるふり返り帖

捨てる100日も残り1ヶ月となりました。
ここで少し、面白い変化に気づいたので報告します。

昨日、フェイスクリーム用にスパチュラが欲しいな…と思ったんです。
そういえば、100円ショップにあった気がするな、とSNSで見た記憶をたどり、
お店のサイトで検索。あ、これこれ!
「今度行ったときに買おう」と思ったんですが——

あれ?
私、今って「捨てる100日」の真っ最中だったよね。
しかも「買わない」も同時進行中。
あぶなっ…と、はっとしました。

でも、やっぱりスパチュラは欲しい。
そこで、「何か家にあるもので代用できないかな?」と、家の中をウロウロ。

そしてあれやこれや試したり、「スパチュラDIY」で検索してみたりして、これかなと思いついたのが…
ハーゲンダッツのスプーン+ウッドクリップ(洗濯バサミ)

試行錯誤の末、これが案外それっぽく仕上がりました。

\ジャーン!笑 手作りスパチュラ/

悪くない(*^ω^*)

今までなら、間違いなく100円ショップで即買いしていたはず。
でも今回は、「ものを増やさない」という意識がブレーキになったよう。
結果として、DIYで十分満足できるものが作れました。

しかも、見た目も意外と悪くない。(バイアスかかってる?)
取ってつけた感もあんまりなく、テンションが下がる感じもせず、むしろちょっと愛着が湧いてきました。

今回の出来事で改めて感じたのは、
「いったん考えてみると、買わなくてもなんとかなる」ということ。
ものを増やさない意識が、確実に自分の中で広がっているのを実感します。

この調子で、残り1ヶ月も楽しみながら続けていきます。

ゆるりん
ゆるりん

ものを所有するのはとても簡単なこと。だけど捨てる時に痛みを伴うということが、自分の中に浸透してきているのかもしれません。