ゆるりん

捨てる100日

捨てる12日目|似合わなくなったお気に入りを手放す|ゴールドのポリッシュネイル

『買わない・1つ捨てる』をテーマにした、執着を手放す100日間の記録。効果的にモノを見直すには、「今の自分に似合うかどうか」で判断。昔はお気に入りでも、今は使っていないなら卒業の時。今回は10年以上前に買ったお気に入りのポリッシュネイル。
感情・思考を手放す

捨てる11日目|「また使えるかも」の罠・暮らしに合わなくなった道具|エンボススタンプセット

『買わない・1つ捨てる』をテーマにした、執着を手放す100日間の記録。「役目を終えたもの」に気づくのが断捨離のコツ。今回は10年以上前に購入したエンボススタンプセット。年賀状じまいをした今、当初の目的を終えた道具を見直し、"使えそう"からの脱却を目指して手放しました。
感情・思考を手放す

捨てる10日目|「いつか使うかも」は再現できる?|白い枝の撮影小物

「買わない・1つ捨てる」をテーマにした、執着を手放す100日間の記録。「また作れる」と思えるかが手放しの効果の目安。思い出の小道具も、役目を果たしてくれていたら、ありがとうで手放そう。今回は“いつか使うかも”で保管していた撮影小物・白い枝の断捨離について書いています。
捨てる100日

捨てる9日目|また買えばいい、と気づけた日|泡だてネット

「買わない・1つ捨てる」をテーマにした、執着を手放す100日間の記録。手放しの効果を実感するには「与えてくれたモノ」に気づくことが大切。今回は、石鹸とセットでもらった便利な泡だてネットを、知識と記憶だけ残して手放したお話です。
モノを手放す

捨てる8日目|「使える」は「使ってない」|スタンドライト

「買わない・1つ捨てる」をテーマにした、執着を手放す100日間の記録。今回は“ネイル熱”の余熱で残していたスタンドライト。効果的な断捨離はそこにある執着に気づくこと。「使える」は「使ってない」のサイン。
感情・思考を手放す

捨てる7日目|使いこなせてないのに手放せない|電動ネイルケア

「買わない・1つ捨てる」をテーマにした、執着を手放す100日間の記録。断捨離のコツは自分には使えない現実を受け入れること?今回は、使いこなせていないのに“いつか”のために保留していた電動ネイルケアについて振り返ります。
ゆるっと愛用品

捨てる6日目|なんとなく保留にしてたカテゴリー|犬用ブラシ付きグローブ

「買わない・1つ捨てる」をテーマにした、執着を手放す100日間の記録。手放しの効果を実感するには、「選ばない理由」に気づくことが大切。今回は、愛犬思いで買ったけれど使わなかったペット用グローブとのお別れについて。
モノを手放す

捨てる5日目|見えない在庫|犬用シャンプータオル(試供品)

「買わない・1つ捨てる」をテーマにした、執着を手放す100日間の記録。「いつか使える」は逆効果。今回は“空気のように存在していた”試供品のシャンプータオルと向き合った記録です。
ゆるっと愛用品

捨てる4日目|記念品と化していた|エプロン

「買わない・1つ捨てる」をテーマにした、執着を手放す100日間の記録。効果的にモノを減らすには、「実際に使っているか」で選ぶのが近道。可愛くても仕舞われたままなら、その役目は終わっているのかも。
感情・思考を手放す

捨てる3日目|似合ってるはずだった|キャップ

『買わない・1つ捨てる』をテーマにした、執着を手放す100日間の記録。今回は“似合ってると思い込んでいたキャップ”との別れ。思い込みに気づくことも、効果的に手放す一歩でした。