捨てる18日目|役目を終えたら、ありがとうで見送る|メガネ

DAY18 モノを手放す

使わないモノは「今の自分に必要か」で見直すのが、
気持ちよく手放すコツ。

いつ買ったのか覚えていないけれど、長年愛用していたメガネ。

縁が立体的でぴったり顔にフィットして、
今思えば花粉用のメガネだったのかもしれません。

私は原付通勤の時に使っていました。

風よけになって便利だったし、冬の寒さや小雨の中を走る時も助けられました。
ほぼ毎日使っていたメガネ。そんな相棒のような存在でした。

数年前、原付通勤をやめてからはその役目がぐんと減って、ほとんど出番はなくなりました。

その時点で手放していればよかったのかもしれません。
でも「雨の日にはまた使えるかも」と、引き出しに残していました。

実際に何度か使ったこともあります。

でもそのうち、もっと軽くて使いやすいUVカットメガネを使うようになって、
古い方には手が伸びなくなりました。

使わなくなっても、すぐには捨てられない。
だって長く一緒に過ごしたアイテムだから。
毎日のように使っていた時間の記憶が、モノにしっかりと染みついているんですよね。

でも、過去の便利さや愛着よりも、今の暮らしに合っているかを優先する。
これも「手放す」練習。
今、必要としていないなら、感謝して手放してもいいはず。

いままでありがとう。
あなたのおかげで、寒い日も雨の日も安心して通勤できました。

毎日使っていたモノこそ、捨てるタイミングが難しい。だからこそ、今の暮らしに本当に必要かどうかを、改めて見直すことが大事なんですね。