アラフィフ・独身・犬と一緒に、身軽に暮らすことを目指しています。
気づけば増えたモノ、執着、ついでに体重^ ^;
いろいろ抱えてきた人生を、ゆるく整えなおし中。
捨てる100日間では「買わない・捨てる・気づく」をテーマに、
断捨離のその後に執着を脱ぎ捨てていく日々を綴ります。
100日捨て続けたら、また何か見えてくるかもと思っています。

1ヶ月前に断捨離することを決意。不要なものを手放す決意をしてから、
洋服、本、雑貨、思い出の品まで——たくさんのモノを捨てました。
ひとまず、大きな断捨離は一段落。
その話はまた改めて書こうと思いますが、今回は次のステップについて。
ものを減らすのって、体力も気力もいる。
でも「これは執着かどうか?」と問いかけてみたら、意外と手放せたものもたくさんありました。
そして今、まだ手放せず残ったモノたちに向き合おうと思っています。
なぜこれを残したのか? そこには、何かの想いや迷いがきっとある。
毎日1つ、モノを手放す。
そして、生活に必要なもの以外、何も買わない。
そんなルールで100日を過ごすと、
自分の中の“執着”や“思い込み”が見えてくる気がしています。
モノを減らすことが目的ではなく、
「何を大切にしたいのか」を見つめなおすきっかけとして。
わたし自身の暮らしと心の変化を、このブログに綴っていきます。
よかったら、そっと見守っていただけるとうれしいです。
捨てる100日間ルール▼