昨日に引き続き生活スタイルの変化で不要になったモノ持ち物を今の暮らしに合わせて更新していく

捨てる96日目は「クリップ扇風機」。
昨日のサロペットを手放したときに「夏の生活スタイルが変わっている」と気づき、他にも不要なものがあるのではと探してみたら出てきたのがこれでした。
数年前までは、夏の夜といっても今ほど暑くなく、扇風機ひとつでなんとか眠れていました。
そのときに、ベッドやサイドテーブルに取り付けられる便利さからクリップ式の扇風機を購入。
小回りがきいて、当時はとても役立ってくれました。
でも、この数年で夏の夜の暑さは一段と厳しくなり、扇風機だけでしのぐのは難しくなりました。今は夜もエアコンをつけることが当たり前。
さらに、居間用の扇風機があるので、どうしても風が欲しいときはそれを移動させて使えば十分。
クリップ扇風機の出番はすっかりなくなってしまいました。
「まだ使えるから」と残しておくと、それが積み重なって、いつの間にかクローゼットや収納スペースが“過去の暮らしに合っていたモノ”でいっぱいになってしまう。
今回のクリップ扇風機を見て、改めて「今の生活に合わせて持ち物を更新していく大切さ」を学びました。
手放すことは、単なる片づけではなく「暮らしのバージョンアップ」なのかもしれません。
捨てるメリット
・収納スペースに余白が生まれる
・暮らしに合った持ち物だけに絞れる
・今ある扇風機で代用し、持ち物をシンプルにできる
・モノを増やしすぎない習慣がつく
捨てるデメリット
・「小さな扇風機があれば便利かも」と思う場面はあるかもしれない
・予備がなくなる不安が少し残る

モノと一緒に過去の習慣や考え方も少しずつ整理されていくように感じます。
明日はいよいよ100日目。今の生活スタイルからズレているモノを探してみようかな。
愛用している扇風機のご紹介
10年使った扇風機から買い替えたのが、TOPZEEのDCモーター扇風機。
正直「TOPZEEって大丈夫かな?」(何も知らないものですみません)と半信半疑でしたが、結果は大満足でした。
・DCモーター搭載で音がとにかく静か。就寝時でもまったく気になりません。
・9枚羽のおかげか、風が柔らかく肌あたりもやさしい。乾燥感が少なく、自然な涼しさ。
・軽量&持ち運びやすいので、リビングから寝室への移動もラクラク。
・26段階調整は正直そこまで使わないけれど(笑)、細やかな風量調整ができるのは便利。
唯一、操作に少し慣れが必要でしたが、それを差し引いてもコスパは抜群。
大手メーカーのものに劣らないクオリティで、今後の買い替え候補におすすめです。

正直、扇風機ってどれも変わらないと思っていたけど、扇風機も進化してるんだなとびっくりしました